太陽光発電システムで得た売電収入には所得税がかかる可能性があることをご存じでしょうか。税金は設置時に支払う消費税だけではないのです。実際のところ、設置後にいくら位税金を払う必要があるのでしょうか。
<所得税について>
結論から言いますと、住宅用太陽光発電システムで得られた収入には所得税がかかるケースはまれです。太陽光発電システムで得た売電による利益は「雑所得」として計上されますので、年間20万円を超えた場合は確定申告が必要となりますが、ここで言う利益とは、経費等の損金を引いた純利益のことを示します。具体的に利益を計算するには以下の式に当てはめて計算します。
例えば、6kW太陽光発電システムをモデルケースとして計算してみましょう
□年間売電収入:25万円
□設置費用:180万円
□償却率:0.059(1/17)
□売電比率:0.7
利益 = 25万 – 18万円 = 7万円
住宅用太陽光発電システムの場合、出力が10kW未満ですので、利益が20万円を超えることはまずないと考えて良いことがお分かりいただけたと思います。
※他の雑所得(賃貸収入等)と併せて20万円を超える場合は所得税を払わなければいけないので注意が必要です
家庭用太陽光発電での売電収入に対して、所得税を支払うケースはほとんどありません